
The Castles of Burgundy 〜ブルゴーニュプラス〜
アレアのNo.2 不屈の名作ブルゴーニュ ブルゴーニュはフランス中央に位置しており、ワインがとても美味しい。 ボジョレヌーボが有名ですね。 しかし、今回はワインではなく植民地づくり 有力な貴族となって商品の交易や農業、建設や調査などを行い、名声を向上させるよ。 色とりどりのタイルを配置して自分だけの植民地を作ろう ブルゴーニュは6つの倉庫に毎フェイズ1つずつ補充されていく。 補充のされ方がサイコロを使ってその出目によりランダムに補充される。1フェイズは5つの商品が場に出たら終わる。 すべての商品が補充されたらゲームが終了となる。 サイコロを2つふり、ダイスを1つずつ使ってアクションをする。 アクションは5つある タイルを獲得、配置するアクション サイコロの出目の倉庫からタイルを1枚獲得で1アクション。プレイヤーボードの左下に3つ保管できる。 保管しておいたタイルをサイコロの出目と色に合わせた場所に配置する。 このとき、すでにおいてあるタイルに隣接するように配置しなくてはいけない。 サイコロの運に左右され、思うようにいかないいつものフェルトさんだが、労働者を使うことで出目を+1や−1にすることができるので、ほどよいストレスとなっている。 商品売却アクション サイコロの出目にあった商品をすべて売却できる。タイル1枚あたりプレイ人数と同じ勝利ポイントがもらえるが、何枚同時に売っても、銀貨は1枚しか貰えない。 このときもらえる銀貨を2枚使って真ん中の倉庫からタイルを取ることができる。このアクションは任意のタイミングですることができ、サイコロを使わないアクションとなっている。 労働者チップの獲得 ダイスを使って、労働者2つ獲得する。出目が悪く、何もできないときやしたくないときなどにやると良い。 タイルを配置するとき、おいたタイルによって色々な効果が起きる。 船タイル 青 任意の倉庫から商品タイルをすべて取ることができる。ただし、3種類以上自分の置き場に置くことができないので、余ったのは残さねければならない。 プレイヤーマーカーを1マス前に進める。このプレイヤーマーカーが一番前にある人から順にアクションを行う。 これが強い! ブルゴーニュは基本先手がとても有利だからだ。 城タイル 緑 追加でもう1アクションできる。しかもサイコロの出目にとらわれずなんでもできる。 これで連続攻撃できるのが気持ちいい。 鉱山タイル 灰 フェイズの終了時に銀貨をもらえる。3つしか置き場が無いのでボーナス勝利点がとりやすいので序盤に埋めきりたい。 動物タイル 黄緑 可愛い動物が書かれている。同じ種類の動物の数分勝利点が入る。このとき、同じ動物でつなげると繋がった分だけ勝利点になるのでなるべく同じ動物で草原を埋めたい。 建物タイル ベージュ おいたときに色々な効果が起きる。タイルを取ることのできる市場や工作所、タイルを配置できる教会。自分は労働者を4枚取ることのできる寄宿舎が好きだ。 また、「繋がっているベージュの場所には同じ建物をおいてはいけない。」というルールがあり、これが非常に悩ましい。 修道院タイル 黄色 修道院タイルは様々な効果がある。ゲーム終了時に勝利点を増やすものや、自分だけルール変更することができるものがある。 アイコンが分かりづらいので効果一覧は必要と感じる。 同じ色のタイルを全て埋めきることができると得点が入る。 完成したエリアの大きさにより得点がもらえ、さらに現在のフェイズによって追加で得点がもらえる。 より大きなエリアを完成したほうが得点は大きいし、早めに完成するときの追加得点も大きい。 2〜3マスのエリアを早めに作り切るか。5〜6マスのエリアを完成させて大量得点をとりにいくか。ほどよいジレンマが聞いている。 また、一つの色のすべてのタイルを埋めきるとボーナス得点が入る。3マスの鉱山のボーナスとか早めに取っちゃいたい。 さぁ素敵な植民地をつくっていくぞ!自分黒、相手緑で遊びます。 相手は船を連続で配置し、先手を我が者がおで取っていく。これがつらい。でも負けない。余ったタイルでうまいこと勝つのが好きなんだ。 序盤は1〜2マスのタイルをせこせこ埋めて得点を取りに行く。ベージュの寄宿舎が労働者4くれるのでありがたい。 第3フェイズ終了時、相手が船をすべて埋め、先手はもはや絶望的。つらい、つらすぎる。ほしいタイルが全く取れない。 ベージュの白い城や、緑の城を使って連続アクションし、たくさん埋めていきたいが、いまいちパットしない結果。 しかも、黄色の修道院25番、売却した商品タイル1枚につき1勝利点プラスという喉から手が出るほど欲しいものを相手に速攻で取られてしまうという悲しみ。やはりブルゴーニュは船タイルゲーなのか。。。 さらに、4フェイズ目で動物タイルのヤギが大量発生しているのに気づかない始末。これがどう響いてくるのか。 最終結果。 165対176で負け。 悔しい。ブルゴーニュは好きなのになぜか勝てない。 商品タイルをいっぱい売っていたのであのとき修道院を取っていれば。。 あのときヤギさんで動物を埋めきっていれば。。。 勝てていたのでは? 相手のボード、きれいに埋めてますね。 船の6マスがきれい。ベージュのバランスもいいね。 なんとブルゴーニュが今度、スペシャルエディションとしてパワーアップするぞ! これは蹴るしか無い!自分は城のミニチュア付き(ミニチュアあってこそのキック)アクリルタイル(タイルは手触り大事、わくわくする)を購入予定。しめて送料込みで1万5千円ぐらい?になるのかな?もっと高くなるのかな。 ブルゴーニュは買っちゃうよ。だって面白いんだもん。...