DUNEインペリウム

DUNEの世界観 アラキスを舞台にメランジと呼ばれるスパイスの獲得や支配を目指す。 スパイスは寿命を伸ばしたり、超高速の旅行を実用的にできる なんかもうすんごい物質らしい。 映画も面白く、壮大な世界観にハラハラドキドキした。 なんか世界観が複雑なので、ちょっと整理したい。 ネタバレになってたらごめんなさい。 4つの公家と指揮官 公家アトレイデの血筋は由緒正しく、正義と高潔をもって知られている。 豊かな海洋を持つ惑星カラダンを統治している。 ポールはデューンの主人公で未来が見えるらしい。 なんかトラブルによく巻き込まれている レトはポールの父ちゃん、アトレイデの当主 威厳があり、責任感も強いので人望もあつい アトレイデ家はザ・正義って感じ。ダンカンとか超かっこいい。 ガァーニィもかっこいい!ドクターユエは。。。 レディ・ジェシカはポールの母ちゃん。ベネ・ゲセリットの一員。 この人もすんごい大変。 アトレイデ家は力があるので、皇帝から危険視されてしまっているので色々大変。 わかりやすく敵。人間狩りなど悪徳非道をしている。 もともとアラキスは準領土であるが暴政なので嫌われている。 ウラディミールはなんかすんごい肥満。映画ではすんごいたてに伸びてた。当主です。 ラッパンはザ・ビーストですね。ウラディミールの甥だそうです。めっちゃ暴れる 映画では出てこないのでいまいちわからない公家 リチェスは惑星で、工業化が進んでいるらしい。 イルバン伯爵はソラリス(お金)をつくるのがうまいのかな? ヘレナは人心掌握とかあるから商売がうまいのかな? よくわからん トールヴァルドも映画に出てこないので全くわからない。 アリアナは隠し貯水槽を持ってたり、メムノンは香料密造をしていたりと なんか怪しい公家だなぁという印象。 4大派閥 まずは フレーメン。アラキスの先住民族。 砂漠の民なのでとにかく水が貴重な資源である。 サバイバル技術がすんごい スティルガーはフレーメンのリーダーでかっこいい。チャニはヒロイン 救世主を待ち望んでいる。 ベネゲゼリットは秘密団体。 スパイスによって知覚力と身体能力を持っている。魔女 いろんな超能力をつかっている。 スペースギルドは宇宙航行技術を独占している。 宇宙旅行や国際感銀行業務を独占している。 スパイスを大量に必要としているので、届けてあげよう。 最後に皇帝 皇帝は宇宙を支配する統一政体。コリノ公家によって支配されている。 リエ卜・カインズは惑星生態学者。帝国とフレーメンの連絡係 教母モヒアムはベネ・ゲゼリットの教母。怖い。 ゲームのプレイ感 初期デッキ 初期デッキは決まっていて 演説2枚、短剣2枚、交渉1枚、デューン砂の惑星2枚、予備偵察1枚、手を組む1枚、公家の指輪1枚 の計10枚となっている。 初期デッキは必要最低限なので少しずつ強化していきたい。 公家の指輪はキャラ特有の効果を発揮するので、来たら取り敢えず使っときたい。 デッキ構築 デッキ構築とワーカープレイスメントを採用している今作。 ドミニオンほど、プレイのテンポが早くないので 捨て札をシャッフルしてデッキを再構築することが少ないように感じる 強力なカードを購入し、弱い手札を破棄することでデッキが回るようになるのだろうが まだ、試していないので試してみたい。 ワーカープレイスメント ここが面白いポイントだなぁと感じた。 カードの左にかいてあるマークのところにしかワーカーを派遣することができず また、誰か居るところには派遣できないし、資源がないと入れないところが多い。 「しょうがないから、CHOAM公社にいくか。」とならないようにカード購入を計画的に行いたい。 ゲームの終了条件 ゲームの終了条件が、 ラウンド終了時に誰かが勝利点を10点以上超えるか、10ラウンド終えるのかどちらかであり、 非常にバランスが良いように感じる。...

April 30, 2022